記事内に広告を含みます

ランニングシューズとウォーキングシューズの違いや特徴とは?選び方の4つのポイントを大公開!

ランニングシューズとウォーキングシューズの違いや特徴、シューズ選びのポイントについてご紹介します。

またランニングやウォーキングで足にかかる負担の減らし方もご紹介します。

 

ランニングシューズとウォーキングシューズの違いって、聞いただけではわかりませんよね。
似ているように感じますが、実は全く違いますので特徴を含めご説明します。

そしてシューズを選び方もイラストを用いてご紹介します。
最後にはシューズを買うときに“あるもの”もチェックしておくと良いので、そちらもご紹介しますね。

 

ランニングシューズとウォーキングシューズの違いとは

ランニングシューズの特徴

ランニングシューズは、走る際の足への衝撃を軽減するため、高いクッション性を備えています。

体重が増幅された負荷を和らげるため、例えばアシックスのようなブランドはGELというゼリー状のクッション剤を採用していることがあります。
このような技術により、着地時の足へのダメージが大きく減少します。

素材面では、メッシュ素材が主流です。
この素材は軽量でありながら通気性に優れ、長時間の使用でも蒸れを防ぎます

また、伸縮性があるため足にぴったりとフィットし、靴擦れのリスクを減らします。
ランナーが快適に走り続けられるよう、機能性と快適性が考慮されて設計されているのです。

さらに、ランニングシューズはファッション性も重視されています。
鮮やかな色合いや個性的なデザインが豊富で、日常生活でも気軽に履けるスタイルが増えています。

これにより、ランニングをライフスタイルの一部として捉える人々の間で、足元からオシャレを楽しむ文化が広がっています。

 

ウォーキングシューズの特徴

ウォーキングシューズは歩行時の快適性を重視して設計されています。

ランニングシューズとは異なり、少し重めに作られているのは、振り子の原理を活かし、足が疲れてもスムーズに前進できるようにするためです。

歩く際には筋力よりもこの振り子の動きが重要で、適度な重さがあるシューズは足の運びを助け、疲労を軽減します。

また、ウォーキングシューズは履き心地にも配慮されており、靴底が厚いことで安定した歩行を支え、体への負担を減らします。

耐久性に優れた素材、例えば合皮を使用し、天候に左右されずに使用できるようになっています。

特に、ウォーキングではかかとの着地が多いため、かかと部分はラバーソールで補強されていることが一般的です。

見た目に関しても、ウォーキングシューズは落ち着いた色合いでデザインされることが多く、ビジネスシーンにもカジュアルな場にも適応できるスタイルが揃っています。

これにより、ビジネスでの外回りやプライベートでの使用にも適しており、幅広いシーンで活躍する一足となっています。

 

ウォーキングシューズとランニングシューズの違い

項目 ウォーキング ランニング
重さ 重い 軽い
伸縮性 ほとんどない ある
素材 しっかりしている 柔らかい
クッション作用 ある ある
通気性 そこそこある ある

 

シューズの選び方とは

シューズを選ぶときに、なんとなく足のサイズだけで選んでいませんか?

サイズだけで選んでいるとかなり危険です。
実は足の形は3種類に分けられ、人それぞれ形が異なります。

そのため足の形に合ったウォーキングシューズやランニングシューズを選ばないと足に痛みが生じたり、女性では外反母趾になるリスクが高くなります。

足に負担をかけないためにも、正しい知識を知ったうえでシューズを選ぶといいですね。

 

足のサイズとは

まずは基本的な足のサイズについてです。
足のサイズといえば、23.0㎝26.0㎝といった足の長さを思い浮かべると思います。

 

しかしサイズは長さだけでなく、横幅もかなり重要です。

 

例を一つあげましょう。
たとえば、ナイキのシューズは他のメーカーと比べ細身に作られています。

シューズの底の幅に対して足裏の幅の方が広いとはみ出してしまい、足がシューズにフィットせず不安定な状態となり負担がかかります。

反対に、シューズの底が幅広いものに対して足の幅が細かったらシューズの中で足が動いてしまいフィットしませんよね。

 

このように足の幅にシューズの幅が合っていないと足に負担がかかり痛める原因になるので、足の長さだけでなく幅のサイズもしっかりと確認することが重要です。

 

メンズ・レディースの足幅

足の幅は全部で10段階あり、細い順位にA,B,C,D,E,EE,3E,4E,F,G(6E)の10段階です。
こちらはJIS規格の表です。

【メンズ】

 

【レディース】

 

3つの足型とは?

足には3種類の足型があります。

【3つの足型】

□エジプト型

□ギリシャ型

□スクエアー型

 

エジプト型

エジプト型は足の親指が最も長く、小指に向かって徐々に短くなっていく形です。
日本人の約8割はこの形と言われています。

このような足型の人が、つま先の狭い靴を履いたら指が締め付けられることはイメージ付きますよね。

これは外反母趾のリスクにつながるため、ハイヒールを履く女性は特に注意が必要です。

 

このような足型は親指側が広くなっているオブリークトゥタイプの靴が合います

 

ギリシャ型

ギリシャ型は、人差し指はもっとも長い足型です。
日本人の約2割はこの形と言われています。

 

このような足型は第2・3趾の部分が長いラウンドトゥタイプの靴が合います

 

スクエアー型

スクエアー型は、5本の指の長さが同じような足型です。
日本人の約数%はこの形と言われています。

このような足型では、つま先が狭い靴を履くと外反母趾の原因につながります。

つま先全体が広くなっているスクエアートゥタイプの靴が合います

 

靴選びのポイントとは?

【選ぶときのポイント】

 ①足の縦と横幅のサイズを計測し合わせる

 ②足型に合った靴を選ぶ

 ③つま先の曲がる位置を合わせる

 ④かかとを覆う部分が硬いものにする。

①と②に関しては先ほどご説明したように選んでみてください。

③は、つま先の曲がる位置と靴のつま先の曲がる位置を合わせることが大切です。

つま先の関節は中足趾節関節(ちゅうそくしせつかんせつ)といい、この位置と靴のつま先の曲がる位置が合うか確認し選びましょう。

この位置が合っていないと、ランニングやウォーキングをしたときにつま先で蹴り出すことができません。

 

かかとを覆う部分が硬いものを選ぶことが重要です。

かかとがしっかりと支えられていないと安定せず、足裏の内側がつぶれてしまう扁平足のリスクにつながります。

シューズを履いたときに、かかとの部分が硬めでしっかりフィットしているものを選びましょう。

 

インソールもチェックしよう!

シューズも重要ですが、インソール(中敷き)も同じぐらいかなり重要です。

 

靴にもインソールは入っていますが、柔らかい素材でインソールの機能としては最低限のレベルです。
インソールによって足への負担も変わるため、インソールはとても重要です。

 

【インソールの役割】

 □衝撃吸収

 □痛みの軽減

 □足部機能の補助や向上

 □足部アライメントの調整

 □姿勢の改善 など

このような役割があり、ランニングやウォーキングは特に足に衝撃が加わりやすいため重要です。

 

インソールを入れることで扁平足をサポートできたり、足への衝撃を吸収できるためインソールを入れるだけで負担はかなり減ります。

 

100円均一などでもインソールは売っていますが効果は望めないため、インソールを中心に扱っているお店で選ぶのがいいですね。

 

まとめ

ランニングやウォーキングをするときにシューズやインソールはとても重要になるので、しっかりと選ぶポイントを抑えて購入をしましょう。