“坐骨神経痛”の原因の一つに梨状筋症候群があります。
今回は、自分で簡単に坐骨神経痛を治療できる方法を理学療法士の私がご紹介します。
坐骨神経痛の原因はさまざまですが、なかには自分で簡単に治療できるものもあります。
まずは簡単に坐骨神経の説明をし、それから簡単にできる坐骨神経痛の治療法をご紹介します。
坐骨神経はどこにあるの?
坐骨神経は人体最大の神経で、お尻の奥の方にある神経です。
お尻には大殿筋(だいでんきん)という大きな筋肉がついています。
お尻を触って柔らかいのが大殿筋です。
この大殿筋の下には、梨状筋があり、さらにその下に坐骨神経があります。
坐骨神経痛ってなに?
そもそも坐骨神経痛とはなんなのでしょうか?
坐骨神経痛とは、坐骨神経にそった痛みやその領域の痛みの総称です。
坐骨神経痛の多くは、お尻から太ももの後ろにかけてみられることが多いです。
しかし痛みの場所が同じでも、坐骨神経痛の原因は多くあります。
坐骨神経痛の原因とは?
坐骨神経痛のような痛みを伴う疾患は多くあります。
脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニア、すべり症、腫瘍、梨状筋症候群など、足に痛みやしびれを伴う疾患は多数あります。
つまり、ヘルニアや脊柱管狭窄症のように坐骨神経が腰で障害を受けているのか、それとも梨状筋症候群のようにお尻の部分で坐骨神経が障害を受けているかによって、同じ足のしびれでも原因となる場所が異なります。
坐骨神経痛を治すには、この原因の場所を突き止め、治療することがポイントです。
坐骨神経痛の原因は、なかなか自分で判断することは難しいです。
整形外科を受診し、MRIを撮ったりや医師の診察を受けることで、坐骨神経痛の原因がわかるため、足にしびれや痛みが生じたら、まずは受診をしましょう。
坐骨神経痛を治す方法とは?
多くの方は痛いところにシップを貼っているのではないでしょうか。
シップには鎮痛効果があります。
しかし、シップはその場しのぎであり根本的な治療にはなりません。
坐骨神経痛を治すためには根本的な原因を治療しなければなりません。
坐骨神経痛を和らげるために、薬を使うことがあります。
また、椎間板ヘルニアなどが原因であれば、ブロック注射を行ったりもします。
梨状筋症候群のように、梨状筋によって坐骨神経が圧迫され痛みやしびれを生じているのであれば、これに対し治療を行います。
ここで大活躍するのが、理学療法士です。
理学療法士は、医師の診断のあとに、MRIを見たり、医師と相談し、痛みの原因の場所をつきとめ、それを改善するためにリハビリを行います。
外来リハビリを行い、治療を行っていきます。
梨状筋症候群の簡単な治療法とは?
坐骨神経痛の原因にも色々ありますが、そのなかの原因でも多い、梨状筋症候群の簡単な治療方法をご紹介します。
梨状筋症候群は、梨状筋が固くなることで坐骨神経が圧迫され、それによって足にしびれや痛みが生じている病態です。
つまり、梨状筋で圧迫されている坐骨神経の圧迫を軽減させれば、足の痛みやしびれは取れるということです。
画像からわかるように坐骨神経は梨状筋の下にあります。
梨状筋が固くなることで、梨状筋の下にある坐骨神経が圧迫され坐骨神経痛が出現します。
この固くなった梨状筋を緩め、坐骨神経の圧迫を取り除くことがポイントです。
梨状筋は、お尻の筋肉である大殿筋の奥の方にあります。
そのため、なかなか手でマッサージすることは難しいです。
しかし、ある物を使うことで、自分一人でもマッサージすることができます。
そのある物とはこちらです。
テニスボール!!
テニスボールは非常に使えるアイテムです。
方法は簡単で、仰向けになり、お尻の下にテニスボールを入れるだけです。
テニスボールを入れる位置は、坐骨よりやや上のあたりになります。
梨状筋にテニスボールが当たれば、ツボ押しのような痛みが出るので、それを目安に行ってみてください。
しばらくテニスボール向かって体重を乗せていると、徐々に痛みが和らいできます。
痛みが和らいできたら、梨状筋が緩んできた証拠です。
これを毎日続けることで、徐々に坐骨神経の圧迫は軽減してきます。
これを続けても足の痛みやしびれが軽減してこない場合は、ヘルニアや脊柱管狭窄症など他の原因が考えられますので、医師に相談してみるとよいでしょう。
まとめ
今回は坐骨神経痛についてご紹介してきました。
坐骨神経痛の原因はさまざまあり、その原因を解決することがポイントです。
原因の一つである、梨状筋症候群はテニスボールを使って簡単に自分で治療が行えるため、ぜひ試してみてくださいね。
コメントを残す