記事内に広告を含みます

効率の良い歩行と重心移動の関係とは?! 長距離歩行にも関係!

体にとって効率よく楽な歩き方があることをご存知ですが? 歩行効率

 

効率よく歩くことで体への負担やエネルギー消費を抑えることができます。  

 

エネルギー消費を抑えることで結果として長距離の歩行が可能となります。  

 

今回は効率よく長い距離を歩くために重要な重心移動についてご紹介します。  

歩行は日常生活を送る上で基本となってくる動作の一つです。

 

リハビリでも歩行の獲得を目指し行うことが多くあります。  

 

歩行は筋力に加え重心移動も重要な要素の一つです。  

 

人はうまく重心の位置を移動させることで歩行を行っています。  

 

重心どこにあるの?

 

体の重心は、骨盤の中にあり仙骨のやや前方に位置しています。   ✖印の部分が重心です。

 

身体重心 引用1)

 

重心の位置

成人男性:身長の約56%

成人女性:身長の約55%

 

 

重心は常に移動しています。  

 

 

例えば、立った状態で足を上げ場合の重心移動のイラストです。

 

 

✖印の上方部に重心があります。   重心引用1) 

 

片脚を上げることで重心は支えている足の上に移動します。

 

 重心がこのように移動することで、歩行などの動作が出来上がっています。  

歩行時の重心移動とは?

 

歩行時に常に重心は左右上下と移動しています。  

 

体の構造的に歩行時に上下の重心移動は9.5㎝します。  

 

常に9.5㎝も上下移動するとどうなるでしょうか?  

 

重心移動が大きいと結果としてすぐに疲れてしまい効率の悪い歩行となります。  

 

人間の体はうまくできており、この9.5㎝の重心移動をうまく調整する機能があります。  

 

この機能により重心の上下移動は2.3㎝に、左右移動は4.6㎝になります。

 

 

重心移動範囲

上下移動:2.3㎝

左右移動:4.6㎝

 

 

このようにうまく重心がコントロールできることで、歩行におけるエネルギー消費は50%以下に抑えることができます。

 

 

効率がいい重心移動とは

・重心移動の上昇の軽減

・重心移動の下降の軽減

・身体重心の左右動揺の軽減

・身体重心の滑らかな方向転換

 

 

このように重心の移動がコントロールされると効率の良い歩行となります。  

 

効率が悪い歩行の一例

 

効率の悪い歩行をご紹介します。  

 

 

中臀筋が筋力低下することで重心の移動が大きくなり歩行の効率は悪くなります。  

 

 

中臀筋が筋力低下するとトレンデレンブルグ歩行やデュシェンヌ歩行が起こります。

IMG_0877引用2) 左;トレンデレンブルグ歩行 右:デュシェンヌ歩行  

 

この歩行により体が左右へ倒れたり骨盤が動揺することで、左右へ重心移動が大きくなります。  

 

  重心移動が大きいということは歩行の効率が悪いということです。  

 

例外として股関節に障害があり、体をうまく使って歩いている方の場合はこのような歩行の方がいい場合もあります。  

 

通常重心移動が大きいと歩行の効率が悪く、結果として疲労しやすくなり長い距離が歩けなくなります。   ケガをしてない方でも、中臀筋の筋力低下をしている方は多いです。

 

特に高齢になればなるほど中臀筋の筋力が低下している方が多くなります。  

 

歩行時に体が倒れたりしている方は、まず中臀筋の筋力トレーニングをしてみましょう。

→中臀筋のトレーニング方法についてはこちらでご紹介しています。  

まとめ

 

効率よく歩くことで体への負担やエネルギー消費を抑えることができます。

 

エネルギー消費を抑えることで長距離の歩行が可能となります。  

 

歩行は筋力に加え重心移動も重要な要素の一つです。

 

人はうまく重心の位置を移動させることで歩行を行っています。  

 

重心の位置は骨盤内の仙骨の前方にあります。

 

男性では約56%、女性では約55%の位置にあります。  

 

歩行時に体がうまく重心をコントロールしているため、正常での重心移動は上下移動は2.3㎝、左右移動は4.6㎝です。  

 

このようにうまく重心がコントロールできることで、歩行におけるエネルギー消費は50%以下に抑えることができます。  

 

中臀筋が筋力低下することで重心の移動が大きくなり歩行の効率は悪くなります。

 

この場合の対処方法として、中臀筋の筋力強化が一つ方法としてあります。  

 

中臀筋の筋力が上がることで骨盤や体の動揺が軽減し重心移動範囲が軽減します。

 

結果として歩行の効率が良くなり長い距離が歩けるようになります。  

 

最近、長い距離を歩くことが大変になってきたと思う方は、一度体の動揺に意識をしてみてはいかがでしょうか?

 

参考・引用文献

1)中村隆一ら:基礎運動学第6版.医歯薬出版.2003

2)月城慶一ら:観察による歩行分析.医学書院. 2005

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です