記事内に広告を含みます

4種類のペインスケール(痛み)の評価とは?! NRS,フェイススケール, VASをご紹介!

治療をする過程で痛みの変化を知ることはとても重要です。

しかし、痛みを表現することはとても難しいですよね。

こんなときにペインスケール(痛みスケール)を使うと、誰でも簡単に痛みを表現でき評価をすることができます。

今回は簡単にできるペインスケール・評価についてご紹介します。

ペインスケール

うまく痛みを表現できない方は多くいらっしゃいます。

しかし痛みの変化をしっかりと追っていくことは重要ですよね。

 

そんなときに誰でも簡単に使える4つのペインスケールをご紹介します。

これを使うことで痛みの経過を簡単に調べることができます。

 

4つのペインスケールとは?

今回は簡単にできる4つのペインスケールをご紹介します。

〜ペインスケール〜

①NRS (numeric rating scale) 

②VAS (visual analogue scale )

③フェイススケール 

④VRS (verbal rating scale )

 

それぞれ特徴があり小さい子からお年寄りまで幅広く使えますが、対象者に合った方法を選択して行ってください。

 

NRS (numeric rating scale)とは?

NRS(numeric rating scale) は、痛みを数字で口頭で答えてもらう方法です。

これは0〜10までの11段階で行ないます。

0:全く痛みなし 〜 10:今までで一番痛い痛み

このように0から10に上がるにつれて、痛みの強さが上がります。

5が痛みの強さの真ん中になります。

 

この評価スケールはリハビリの現場でもよく使われる方法の一つです。

小さい子から高齢者まで幅広く使え、数値化もできるためとても便利なスケールです。

 

簡単に例をあげましょう。

『今の痛みの強さについて教えて下さいね。今までで一番痛かったのを10点、中くらいの痛みを5点、全く痛くないのを0点とした時に、今の痛みはどのくらいですか?』

『ん〜7点ぐらいかな』

 

これでNRSは7と評価できます。

これに加え、今の痛みは我慢できるかどうかも聞いておくといいでしょう。

あくまでNRSは主観的評価のため、同じ7であっても個々で痛みが違います。

そのため我慢できる痛みなのか、我慢できない痛みなのかも聞いておくといいでしょう。

VAS (visual analogue scale )とは?

次はVAS(visual analogue scale )についてです。

VASは記述式となります。

 

これは100mmの線の上に痛みの強さに合わせて、線を引いてもらう方法です。

線の左が“まったく痛くない”、右が“今までで一番強い痛み”として、現在の痛みの強さの場所に線を引きます。

VAS

 

VASもリハビリの現場でよく使われますが、方法の理解ができないと評価ができないため、小さい子や高齢者には適応にならないことがあります。

 

フェイススケールとは?

フェイススケールは顔の表情で痛みの強度を評価する方法です。

フェイススケールは6段階あります。

フェイススケール

引用1)

この方法は質問や記載がないため、小さい子やお年寄り、認知症の方でも評価することができます。

  

VRS (verbal rating scale )とは?

VRS(verbal rating scale )とは、0〜4まで痛みの強さを段階的に書いてあるものを読み、痛みに合った数字を選んでもらう方法です。

VRS

このスケールは理解がしやすく、痛みの程度が言語化されているためわかりやすいです。

 

注意点とは?

この4つのスケールはあくまでも主観的評価になります。

 

例えばNRS7を表現する方が二人いたとしても、痛みの感じ方は二人とも違います。

ひとりは痛みに強い方かもしれないし、ひとりは痛みに弱い方かも知れません。

 

痛みのスケールだけで痛みの強さを決めつけないように注意しましょう

 

ペインスケールの使い方とは?

ペインスケールでどのくらい痛みが強いのかある程度想像がつきます。

大事なのはスケールで痛みの状態を把握し、治療でその痛みの状態を追っていくことが重要です。

 

先ほどご紹介したように、ヒトが違えば同じNRS7であっても痛みの感じ方が違います。

しかし、同一人物であれば時間の経過によるNRSの変化を比較することはできます。

 

もう少しわかりやすくご説明しましょう。

痛みに弱いAさん、痛みに強いBさんがいたとします。

Aさん、Bさん共にNRS7でした。

この場合は同じNRS7であっても、痛みのスケールは主観的評価のため、全く同じ痛みとはいえません。

 

Aさんの手術後の痛みはNRS7、手術後1ヶ月ではNRS2であった。

この場合、同じAさんであり痛みの基準は変わらないためNRS7とNRS2を比較し、痛みが軽減したといえます。

 

このように痛みのスケールは主観的評価であるため、数値が同じだからといって痛みの強さが同じとは限りません。

 

まとめ

今回は痛みのペインスケールについて4つご紹介してきました。

この4つのスケールはとても簡単に使用できるためオススメです。

 

痛みは時間経過で変化を追うことがとても重要です。

 

みなさんも痛みがある場合には、時間の経過で痛みが強くなっているのか、減ってきているのか調べてみてもいいかもしれませんね!

 

引用・参考文献

1)山中政子:ペインスケール,プロフェッショナルがんナーシング.4(4):385-385, 2014.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です